ドッグズハートは犬に分かりやすく楽しい家庭犬のためのレッスンです。
パピートレーニング・愛犬のトイレがうまく伝えられない・お散歩でゆっくり歩いてくれない引っ張る・足拭きなど身体を触ることが難しい・歯磨きやブラッシングなど日常のケア(ハズバンダリートレーニング)・クレートやキャリーでのお出かけ・訪問客などへの吠えの問題・その他お困りになる行動を訓練やしつけと思わず楽しくレッスンしましょう♪
お互いの気持ちが伝わると信頼関係の絆が深くなります。
犬とのコミュニケーションを深めると、犬との暮らしを楽しくしてくれます。
暮らし方教室は犬の気持ちを大切に、犬との絆を育みます。
どうしてうちの犬は?の疑問を一緒に解決していきましょう。
犬と人のコミュニケーションは楽しい異種間コミュニケーションです。
大切な家族の犬の為に、犬のことを知るのはお互いにとって「より暮らしが楽しくなる」ツールになります。
もちろん犬にも人とのコミュニケーションの取り方を学んでもらう必要があります。
双方にストレスが少なく楽しくコミュニケーションできるようになるために「暮らし方」を学びませんか?
犬の問題行動は一緒に暮らす人が「問題だわ‥^^;」って思うかどうかです。
でも...
問題って思っていなくても、回りの人に迷惑かけていたり犬にストレスになっているかもしれません。
そして 飼い主さんの行動が犬の問題行動を引き起こしているこもあります。
吠える,唸る,引っ張る,飛びつく,拾い食い,トイレの失敗,しっぽを追う....
人が犬にさせているのかもしれないです。気にしなくても、犬にとっては問題かもしれません。
楽しそうに見える行動も犬のストレスは満載かもです。
過剰な吠えは愛犬の体調へも影響があるかもしれません。
犬の生活を見直したり、心と頭と体のバランスを考えてみませんか?
問題行動をしかって押さえつけたり、無理に他の行動で我慢させたりせず、犬が「吠えなくても良い気持ちになった」など犬の気持ちも大切にしてあげたいですね。
遠回りに思えますが犬が楽しく暮らせるようになりますよ♪
ど ん な レ ッ ス ン な の ?
人は「犬がどう覚えるか」「犬のボディランゲージ」等
犬の立場から犬を考える事と 犬と暮らす為のマナーを学びます。
犬は人間社会に慣れる事、人と暮らすマナー等を学びます。
学ぶといっても「人も犬も楽しく」をモットーにレッスンしていきます。
犬の行動は犬が「人と作業するのは楽しい!」と犬のやる気を引き出す「報酬による動機付け」で教えていきます。
例えば…犬にオスワリを教える時に「座らないと怒られるから座ろう」っておすわりする犬と暮らすよりも
「すわりたい」「すわろう」とおすわりする犬と暮らしたくないですか?
「うちのこ」にとって「すわる」動機をみつけてそれを犬にあげること「報酬による動機付け」です。
フォトギャラリーを更新しました
どうぞご覧ください〜
訪問レッスン
大島獣医科病院 犬との暮らし方教室
などなど
参加者さま募集中です!
ご愛犬と気楽にご参加ください
3月20日(日)わんマルシェに参加します
場所は東海市のギャラリー藍さん
とても素敵な古民家カフェです
Tタッチを暮らしの中に取り入れてみませんか?
T Touch Trio 輪絆 へ遊びにきてください〜(≧∇≦)
過去のイベント等はお知らせアーカイブにあります。